葉が丸まる・閉じたまま開かない…エバーフレッシュのSOSサインとは?
葉が丸まる・閉じたまま開かない…エバーフレッシュのSOSサインとは? 夜になるとおじぎのように葉を閉じ、朝になるとまた開く… そんなユニークな動きを見せる「エバーフレッシュ」。 しかし、「朝になっても開かない」「葉が丸まりっぱなし」という症状が出た場合は、**植物が発しているSOSのサイン**かもしれません。 この記事では、葉が丸まる・閉じたままになる原因と対処法を詳しく解説します。 【症状①|葉が丸まったまま元に戻らない】 ■ 考えられる原因: - **乾燥(特に空気の乾燥)** - **水切れ** - **光不足** ✅ 対処法: - 土の状態を確認し、完全に乾いていればたっぷり水やり - 乾燥している室内では、**葉水(霧吹き)を1日1〜2回**与える - 明るい窓際など、日光がしっかり当たる場所に移動 【症状②|夜に閉じた葉が朝になっても開かない】 ■ 考えられる原因: - **寒さによるストレス(10℃以下)** - **根の状態が悪い(根腐れ)** - **環境変化によるショック** ✅ 対処法: - 室温を**10℃以上**に保ち、エアコンの冷風・暖房の風が直接当たらないようにする - 鉢の中の通気性が悪ければ、軽く土を掘って様子を見る - 環境を整えたうえで、1〜2週間様子を見る(急な対処より安定した環境が回復につながる) 【症状③|葉が柔らかくしおれている】 ■ 考えられる原因: - **過湿による根腐れ** - **気温の低下** - **鉢のサイズが合っていない** ✅ 対処法: - 土の状態を確認。ジメジメしている場合は水やりを中止し、通気を良くする - 根詰まりや古い土の劣化が疑われる場合は、**植え替えを検討** - 冬場は水やりを控え、暖かい場所へ移動 【症状④|新芽が出ない・生長が止まっている】 ■ 考えられる原因: - **光が足りない** - **栄養不足** - **長期間の水分ストレス** ✅ 対処法: - 成長期(春〜秋)であれば、緩効性の観葉植物用肥料を少量与える - 植物育成ライトを活用するのもおすすめ - 古い葉が落ちても新芽が出ていれば、あまり心配は不要 【見極めのポイント】 エバーフレッシュの葉の動きは**日照・気温・湿度・根の健康**が大きく関係します。 ✅ 夕方は閉じて朝に開くのが通常サイクル ✅ しばらく開かないのはストレスのサイン ✅ 葉の色・ツヤ・弾力で健康状態を見分けよう 【まとめ|葉の様子を観察すれば不調のサインがわかる】 エバーフレッシュが出すSOSを見逃さないために… ☑ 葉が開かない、丸まる場合は「水分・温度・光」をチェック ☑ 一時的な環境変化には、焦らず安定を待つ ☑ 葉水と明るい環境を意識することで回復しやすくなる 毎日の変化に気づいてあげれば、エバーフレッシュはまた元気に葉を広げてくれます🌿
前の記事へ
« 冬越しが難しい?エバーフレッシュの寒さ対策と管理の注意点