ブログ一覧


ベンジャミンの剪定と樹形づくり|美しく整えるカットのコツ


ベンジャミンの剪定と樹形づくり|美しく整えるカットのコツ

自然な樹形が魅力のベンジャミン(フィカス・ベンジャミナ)。  
でも、放っておくと形が崩れてしまったり、葉が密集しすぎたりすることも…。

この記事では、**ベンジャミンを美しく整えるための剪定方法とコツ**をわかりやすく解説します!

【ベンジャミンに剪定が必要な理由】

✓ 樹形を美しく保つため  
✓ 光が葉全体に行き渡るようにするため  
✓ 風通しをよくして病害虫を防ぐため  
✓ 成長を促進させるため

【剪定のベストタイミング】

■ 春〜初夏(4〜6月頃)  
→ 成長期なので、剪定後の回復が早い!

■ 秋や冬の剪定は控えめに  
→ 休眠期に強剪定するとダメージが大きくなります。

【剪定に必要な道具】

- よく切れる清潔なハサミまたは剪定バサミ  
- 消毒用アルコール(刃を拭いておく)  
- 必要なら手袋(樹液が肌に合わない場合あり)

【基本の剪定方法】

■ 1. 混み合った枝を間引く  
- 内側に向かって伸びた枝  
- 重なりあった枝  
→ 通気性を確保し、スッキリした樹形に!

■ 2. 伸びすぎた枝をカット  
- 樹形のバランスを見ながら、飛び出た枝を切る  
- 葉がついた「節(ふし)」の少し上をカットするのがコツ

■ 3. 下葉を整理する(オプション)  
- 木立ち風に仕立てたい場合、下の方の小枝を整理すると◎

【剪定後の管理ポイント】

- 数日間は直射日光を避け、明るい日陰で管理  
- 剪定後すぐの水やりは控えめに  
- 新芽が出るまでは、焦らず見守る

【美しい樹形づくりのコツ】

✓ 樹形をイメージしてから剪定スタート  
→ いきなりバッサリ切らず、全体バランスを見ながら少しずつ!

✓ 上だけでなく、横にも枝を伸ばして立体感を出す  
→ スリムなシルエットだけでなく、広がりのある樹形も美しい!

✓ 強剪定は数年に1回が目安  
→ 枝が込みすぎたら、思い切ってリセットも◎

【まとめ】

ベンジャミンの剪定は、**美しい樹形と健康な生育を保つための大切なお手入れ**。

- 春〜初夏に  
- 混み合った枝・飛び出た枝を整理  
- 全体のバランスを意識して

この3つを押さえれば、初心者でもきれいに整えることができます!

ぜひ楽しみながら、あなただけの美しいベンジャミンを育ててくださいね。

  
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 合同会社Green Design. All rights Reserved.