ブログ一覧


テーブルヤシに合う土・鉢の選び方|初心者でも安心の基本知識


テーブルヤシに合う土・鉢の選び方|初心者でも安心の基本知識

コンパクトで育てやすいテーブルヤシ(チャメドレア・エレガンス)。  
でも、間違った土や鉢を使うと根腐れや生育不良の原因に…。

この記事では、初心者でも安心して選べる**土と鉢の基本ポイント**をわかりやすく解説します!

【テーブルヤシに適した土の特徴】

■ ポイントは「水はけ+保水性のバランス」

テーブルヤシは湿気を好みますが、**過湿になると根腐れしやすい**ため注意が必要です。

● おすすめの土  
- 市販の「観葉植物用培養土」  
- 自作するなら → 赤玉土6:腐葉土3:パーライト1

● 避けたい土  
- 粘土質の黒土や水もちが良すぎる土  
- 多肉植物用など極端に乾きやすい配合

【ポイント】

✓ 軽くて通気性が良く、水はけも良好  
✓ 水やりのあとに「じんわり湿る→しっかり乾く」が理想

【テーブルヤシに適した鉢の選び方】

■ 通気性・排水性・サイズ感が重要!

● 鉢の種類  
- 素焼き鉢(テラコッタ):通気性抜群で根腐れしにくい  
- プラスチック鉢:軽くて扱いやすいが、必ず鉢底穴ありのものを

● 鉢底の処理  
- 必ず鉢底石(軽石)を敷いて、水の流れ道を確保  
- 鉢カバーを使う場合は「中鉢+カバー」の二重管理で排水性をキープ

● サイズの目安  
- 苗より「ひと回り大きい鉢(直径+2~3cm)」が基本  
- 大きすぎる鉢は水はけが悪くなり逆効果

【植え替えの目安】

✓ 成長スピードはゆっくりだが、**2〜3年に1回の植え替えが理想**  
✓ 根詰まりや水はけの悪化が見られたら早めに対応を  
✓ ベストシーズンは「春〜初夏」

【まとめ】

テーブルヤシの健康を支えるには、**適した土と鉢の選択がカギ!**

- 水はけと保水性のバランスが良い土  
- 鉢底穴があり、通気性の良い鉢  
- 鉢底石を使い、排水性を確保

これらを意識することで、初心者でも失敗なくテーブルヤシを育てられます。

まずは“土と鉢”から見直して、快適なグリーンライフをスタートしましょう!

  
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 合同会社Green Design. All rights Reserved.