ブログ一覧


フィカス・アルテシマの育て方|初心者でも元気に育てる観葉植物の王道


フィカス・アルテシマの育て方|初心者でも元気に育てる観葉植物の王道

鮮やかな黄緑の斑が美しい、フィカス・アルテシマ(Ficus altissima)。  
ボリュームのある葉と存在感のある樹形で、室内の主役になる観葉植物です。  
丈夫で育てやすく、初心者にも人気の王道グリーン。ここでは、失敗しない育て方のポイントを徹底解説します。

---

【1. アルテシマの特徴】
・クワ科フィカス属  
・明るい葉色と丸みのある葉が魅力  
・耐陰性があるが、光があるとより美しく育つ  
・空気清浄効果も期待できる観葉植物  

---

【2. 最適な置き場所】
・レースカーテン越しの明るい窓辺  
・東向き or 北向きの柔らかい光がベスト  
・暗い場所に長期間置くと斑が薄くなる  
・直射日光は葉焼けの原因になるため注意  

★ポイント  
季節ごとに置き場所を微調整して、光環境を安定させることが大切!

---

【3. 水やりの基本】
・春〜秋:土の表面が乾いたらたっぷり  
・冬:乾燥気味に管理、与えすぎ注意  
・受け皿の水は毎回捨てる  
・葉が垂れる → 水不足のサイン  

★注意  
水をやりすぎると根腐れしやすいので、指でのチェックが最強!

---

【4. 温度・湿度管理】
・生育適温:20〜30℃  
・最低温度:10℃以上をキープ  
・乾燥する冬は加湿&葉水で保湿  
・エアコンの風が直接当たらない場所へ  

---

【5. 肥料】
・成長期(4〜9月):緩効性肥料 or 薄めの液肥  
・冬は肥料を休ませる  
・やりすぎは根を傷めるので控えめに  

---

【6. 植え替えと鉢選び】
・1〜2年に1回、5〜7月が適期  
・根詰まりすると落葉が増える  
・通気性の良い観葉植物用土に植え替え  
・鉢底石で排水性アップ!  

---

【7. 剪定で樹形を整える】
・伸びすぎた枝は春〜初夏に切り戻し  
・脇芽を出してボリュームUP  
・切り口の乳白色の樹液には刺激があるので手袋を着用  

---

【8. トラブル症状と原因早見表】
・葉の斑が消える → 光不足  
・葉先が枯れる → 水不足 or 乾燥  
・葉が落ちる → 根腐れ or 温度低下  
・ベタつき/黒い斑点 → 害虫のサイン(アブラムシ・カイガラムシなど)  

---

【まとめ】
フィカス・アルテシマは「明るい光」と「適切な水やり」が揃えば、初心者でもぐんぐん育ちます。  
季節に応じて水・光・温度を見直しながら、鮮やかで健康的な葉を楽しみましょう!

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 合同会社Green Design. All rights Reserved.