葉が丸まる・黄色くなる・枯れる?コーヒーの木のトラブル原因と対処法
ツヤのある美しい葉が魅力のコーヒーの木。
しかし、育てているうちに「葉が丸まる」「黄色くなる」「枯れてしまう」といったトラブルに悩む方も多いはず。
この記事では、症状別に原因と対処法を解説します。
【1. 葉が丸まるときの原因】
■ 原因① 乾燥・水切れ
・土がカラカラに乾きすぎていると、葉が丸まって水分を保とうとします。
・特に夏場や暖房の効いた室内で起こりやすいです。
▶ 対処法
・土の表面が乾いたらたっぷり水を与える
・加湿器や霧吹きで湿度を保つ
・直射日光やエアコン風を避ける
■ 原因② 日差しの強さ
・直射日光が強すぎると葉が縮れたり、丸まることがあります。
▶ 対処法
・明るい日陰やレースカーテン越しの光へ移動
・特に夏は日中の強い日差しを避ける
---
【2. 葉が黄色くなるときの原因】
■ 原因① 水の与えすぎ(過湿)
・土が常に湿っていると根が酸欠になり、下葉から黄色くなります。
▶ 対処法
・土が乾いてから水を与える
・受け皿の水をためない
・根腐れが進行している場合は植え替えを検討
■ 原因② 光不足
・暗い場所で管理すると光合成不足で葉が黄変します。
▶ 対処法
・明るい窓辺へ移動
・冬場や暗い部屋では植物用LEDライトを使用
■ 原因③ 栄養不足
・長期間肥料を与えていないと、葉が全体的に薄黄緑になります。
▶ 対処法
・生育期(5〜9月)に液肥を月1〜2回与える
・冬は肥料を控える
---
【3. 葉が枯れる・黒くなるときの原因】
■ 原因① 冷え込み
・10℃以下の寒さで葉が黒く変色して枯れることがあります。
▶ 対処法
・冬は室温10℃以上をキープ
・夜間の窓際から鉢を離す
■ 原因② 急な温度変化
・暖房や冷房の風が直接当たると、葉先が焼けたように枯れます。
▶ 対処法
・エアコンの風を避ける位置に移動
・温度変化の少ない環境を維持
■ 原因③ 根腐れ
・過湿により根が傷むと、葉が黒く枯れるようになります。
▶ 対処法
・鉢から抜いて根の状態を確認
・黒くなった根は切除し、新しい土に植え替える
---
【4. 環境チェックリスト】
□ 室温:20〜30℃
□ 湿度:50〜70%
□ 光量:レース越しの明るい日陰
□ 水やり:表土が乾いてから
□ 肥料:生育期のみ薄めに与える
---
【5. 回復のためのポイント】
・一度に環境を変えすぎない
・水や光、温度を「少しずつ調整」する
・新芽が出てきたら通常管理に戻す
---
【まとめ】
コーヒーの木のトラブルは「水・光・温度」のバランスが崩れたときに起こります。
葉が丸まる=乾燥、黄色くなる=過湿または光不足、枯れる=寒さや根のダメージが主な原因。
症状を観察して原因を突き止め、環境を整えれば再びツヤのある葉を取り戻せます。