やってはいけないNG管理5選|バーキンを弱らせないための注意点
白いストライプ模様が美しいフィロデンドロン・バーキン。
独特の斑入り葉を長く楽しむためには「やってはいけない管理」を避けることが大切です。
ここでは初心者がやりがちなNG行動を5つ紹介します。
【1. 強い直射日光に当てる】
バーキンは明るい日陰を好む植物です。直射日光に長時間当たると、葉が焼けて黒ずんだり、模様が消えてしまうことも。レースカーテン越しの光や明るい室内がベストです。
【2. 水をあげすぎる】
「乾いたらたっぷり」が基本。常に土が湿っている状態は根腐れの原因になります。鉢底から水が流れる程度に与え、受け皿の水は必ず捨てましょう。
【3. エアコンの風が直接当たる場所に置く】
冷暖房の風は乾燥や温度差で葉を傷めます。風が直接当たらない、安定した環境で管理するのが大切です。
【4. 小さい鉢に植えっぱなしにする】
根詰まりすると水や栄養をうまく吸収できず、葉がしおれる原因に。2年に1度を目安に、一回り大きな鉢へ植え替えましょう。
【5. 肥料を与えすぎる】
元気に育てたい気持ちから肥料を多く与えると、根を傷めたり、模様が不安定になることがあります。春〜秋の成長期に緩効性肥料を少量与える程度が安心です。
【まとめ】
バーキンは美しい模様を持つ一方、環境や管理に敏感な一面もあります。
直射日光・過湿・乾燥風などのNG行動を避けてあげることで、長く健康に楽しむことができます。
育てるコツは「ほどほどの管理」と「安定した環境」です。