ブログ一覧


シュロチクの葉が茶色くなる原因は?症状別に見る対処法


シュロチクの葉が茶色くなる原因は?症状別に見る対処法

シュロチク(棕櫚竹)は丈夫で育てやすい観葉植物ですが、  
「葉先が茶色になる」「全体が茶色に枯れていく」などのトラブルが起きることがあります。  
茶色くなる原因はさまざまですが、症状ごとに原因を絞り込むことで、適切な対処ができるようになります。

この記事では、シュロチクの葉が茶色くなる原因を“症状別”に徹底解説し、改善方法を紹介します。

---

【1】葉先だけが茶色くなる場合  
最も多いトラブルで、ほとんどが「乾燥」が原因です。

● 原因  
・空気の乾燥  
・水切れ  
・エアコンの風が当たる  
・急激な温度差  

● 対処法  
・水やりを「乾いたらたっぷり」に見直す  
・部屋の湿度を40〜60%に調整  
・エアコンの風が直接当たらない場所に移動  
・朝の軽い葉水で湿度をサポート  
※夜にベタベタに濡らす葉水はNG(蒸れ・冷えの原因)

---

【2】葉の途中から茶色く枯れ込む場合  
この症状は「水切れ」や「根の弱り」によく見られます。

● 原因  
・長期間の乾燥  
・根が弱って吸水できない  
・夏の強い乾燥+風  
・根詰まりで水が行き届かない  

● 対処法  
・しっかりと鉢底から水が出るまで水やり  
・2〜3回の水やり後も改善しない場合 → 植え替えを検討  
・根詰まりしている場合はひと回り大きい鉢へ  

---

【3】葉全体が茶色に変色する場合  
全体的に茶色くなる場合は「強いストレス」が疑われます。

● 主な原因  
① 自然光やエアコン風の“急変化”  
② 強い直射日光による葉焼け  
③ 冬の冷え込み(5℃以下)  
④ 過湿による根腐れ  

● 対処法  
・直射日光 → レースカーテン越しへ移動  
・冷え込み → 夜間は窓から少し離す  
・根腐れ → 土の乾燥促進 or 植え替え  
・急な移動は避け、徐々に環境に慣らす  

---

【4】葉の縁だけが茶色く枯れる場合  
これは「塩害(肥料過多)」が原因のことが多いです。

● 原因  
・肥料を与えすぎて根がダメージ  
・土の塩分濃度が高まっている  

● 対処法  
・肥料をストップ  
・たっぷりの水で“濯ぐように”流す(鉢底からしっかり排水)  
・改善しない場合 → 新しい土へ植え替え  

---

【5】葉裏や茎に茶色い斑点が出てくる場合  
これは「害虫」の可能性あり。

● 考えられる害虫  
・ハダニ(乾燥時期に多い)  
・カイガラムシ  

● 対処法  
・シャワーで葉裏ごと洗い流す  
・アルコール綿・歯ブラシで除去(カイガラムシ)  
・必要に応じてスプレータイプの殺虫剤を使用  
→ 湿度を上げることで再発を予防できる

---

【6】茶色い葉は切ってもOK?  
基本的に「完全に茶色い葉」は元に戻らないためカットして問題ありません。

● カットのコツ  
・葉の付け根から切ると見た目がスッキリ  
・葉先だけの枯れ → 枯れた部分だけを自然な形でカット  
・全体に茶色 → 思い切って根元から落とす  

※切りすぎは株を弱らせるため、数枚ずつがベスト

---

【7】茶色トラブルを防ぐ予防策まとめ

● 日常管理で気をつけること  
・空気の乾燥を防ぐ  
・水をあげすぎない  
・急な日当たりの変化を避ける  
・冬は冷気に当てない  
・定期的に葉裏をチェックして害虫を防ぐ  

● 理想の環境  
・明るい日陰  
・湿度40〜60%  
・15〜25℃の快適温度  
・乾いたらたっぷりの水やり  

---

【まとめ】

シュロチクの葉が茶色くなる原因は、  
「乾燥」「水切れ」「直射日光」「寒さ」「過湿」「肥料過多」「害虫」など多岐にわたります。  

しかし、症状ごとに原因を切り分けることで、ほとんどのトラブルは改善可能です。  
毎日のちょっとした変化に気づき、適切に対処してあげることで、  
シュロチクは再び青々とした姿を取り戻します。

  
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 合同会社Green Design. All rights Reserved.