ブログ一覧


葉がしおれる、ツルが伸びない…アイビーの元気がないときの対処法


葉がしおれる、ツルが伸びない…アイビーの元気がないときの対処法

アイビー(ヘデラ)は育てやすく丈夫な植物として知られていますが、  
「最近ツルが伸びない」「葉がしおれて元気がない」と感じたら、  
どこかに管理ミスがあるかもしれません。

この記事では、**アイビーの元気がなくなる主な原因とその対処法**を、  
初心者の方にもわかりやすく解説します。

【よくある症状と考えられる原因】

■ 症状①:葉がしおれて垂れている  
→ 水切れ・根腐れ・根詰まりが主な原因です

■ 症状②:ツルが伸びない・葉が小さいまま  
→ 光量不足や栄養不足が疑われます

■ 症状③:新芽が出ない  
→ 成長期でない季節 or 生育環境が整っていない可能性

【原因と対処法①|水の管理ミス】

✅ 水切れ:土がカラカラに乾いている  
→ すぐにたっぷり水を与え、明るい日陰で管理  
→ 乾燥が原因なら数日で回復します

✅ 根腐れ:水の与えすぎ+排水不良  
→ 葉が黄色くしおれる/茎が黒ずむ場合は根腐れの可能性  
→ すぐに土を替えて植え替え、傷んだ根を取り除く

✅ 根詰まり:鉢が小さすぎて根が回っている状態  
→ 鉢の底から根が出ていないかチェック  
→ ひと回り大きな鉢に植え替える

【原因と対処法②|日当たり・温度】

■ 日照不足  
→ アイビーは半日陰でも育ちますが、極端に暗い場所ではツルが伸びません  
→ レース越しの明るい窓辺など「明るい室内」がおすすめ

■ 気温の低下(特に冬)  
→ 5℃以下では成長が鈍り、葉が元気を失います  
→ 冬場は冷気の当たらない場所へ移動

【原因と対処法③|土・肥料の見直し】

■ 栄養不足  
→ 肥料を長く与えていないと、ツルが伸びにくくなります  
→ 成長期(春~秋)は2〜4週に1回、薄めの液体肥料を

■ 土の劣化  
→ 何年も植え替えていないと通気性や排水性が落ち、根が傷みます  
→ 1〜2年に1回は植え替えを

【対処チェックリスト】

☑ 土は乾きすぎていないか/濡れすぎていないか  
☑ 根が詰まっていないか  
☑ 光は十分に当たっているか  
☑ 肥料は切れていないか  
☑ 気温が低すぎないか(特に冬)

【元気を取り戻すためにできること】

🌿 水やりの見直し  
→ 「乾いたらたっぷり」が基本。常に湿っている状態はNG

🌿 明るい場所へ移動  
→ 朝日が差し込む窓辺などで光合成を促す

🌿 鉢のサイズと土を見直す  
→ 根詰まりや土の劣化があれば、植え替えを

🌿 葉水や霧吹きでリフレッシュ  
→ 湿度が上がるとハダニ対策にも効果的

【まとめ|観察と手入れで元気なアイビーに】

アイビーは環境に敏感な植物です。  
小さな変化に早めに気づき、手をかけてあげれば、  
再び美しいツルと葉を取り戻してくれるでしょう。

「葉がしおれる」「ツルが伸びない」などのSOSを見逃さず、  
適切なケアでいきいきとしたグリーンを育てましょう🌿

  
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 合同会社Green Design. All rights Reserved.