サンセベリアの増やし方|株分け・挿し木で失敗しない繁殖テクニック
サンセベリアの増やし方|株分け・挿し木で失敗しない繁殖テクニック 丈夫で育てやすく、スタイリッシュな見た目も人気の**サンセベリア**。 じつはこの植物、自宅でも簡単に増やすことができるんです! この記事では、サンセベリアの**株分け**と**挿し木**という2つの増やし方について、手順とコツを詳しくご紹介します。 初心者の方でも失敗しないためのポイントもあわせて解説します! 【サンセベリアを増やす2つの方法】 ■ 1. 株分け → 成長した株を根元から分けて新しい鉢に植える方法 → 成長が早く、最も確実な繁殖手段 ■ 2. 挿し木(葉挿し) → 葉を切って土や水に挿し、新たな株を作る方法 → 成長はゆっくりだが、葉のデザインを保ちやすい 【株分けのやり方】 ● タイミング - 植え替えと同時に行うのがベスト - 春〜初夏(4〜6月)が理想 ● 手順 1. サンセベリアを鉢から優しく抜き取る 2. 根元の土をほぐしながら、子株ごとに分ける 3. 黒ずんだ根や古い葉は剪定しておく 4. それぞれ新しい鉢に植え直し、水を少量与える 5. 半日陰で1週間ほど休ませる ● ポイント - 子株に根がしっかりついていれば成功率アップ - 分けすぎず、1鉢につき2〜3株程度に抑えると◎ 【挿し木(葉挿し)のやり方】 ● タイミング - 成長期の春〜秋が◎(特に5〜7月がおすすめ) ● 手順 1. 健康な葉を根元から切り取る 2. 長さ10〜15cmにカットし、切り口を2〜3日乾かす 3. 土または水に挿して発根を待つ - 土挿し:観葉植物用の培養土にまっすぐ挿す - 水挿し:コップや瓶に葉の1〜2cmを浸ける 4. 発根したら鉢に植え替えて管理 ● ポイント - 切った葉は上下を間違えないよう注意(逆さまNG) - 水挿しの場合は週1回の水交換を忘れずに - 発根までは1〜2ヶ月かかることもあるので、気長に待つ 【失敗を防ぐコツ】 ✓ 植え替えや挿し木直後は水を控えめに ✓ 蒸れ・過湿は根腐れの原因になるため注意 ✓ 発根までは明るい日陰+通気性の良い場所で管理 ✓ 切り口の殺菌に園芸用の殺菌剤を使うのも効果的 【まとめ】 サンセベリアは、**株分けで手早く、挿し木でじっくり**増やすことができる観葉植物。 どちらの方法もコツさえ押さえれば、初心者でも気軽にチャレンジできます。 お気に入りのサンセベリアを増やして、家中にグリーンを広げてみましょう!
次の記事へ
サンセベリアの葉が柔らかい・倒れる原因と復活方法 »