ブログ一覧


カラテアに適した土と鉢選び|通気性・排水性がカギ



カラテアを元気に美しく育てるためには、水やりや湿度だけでなく「土」と「鉢」の選び方も非常に重要です。  
特にカラテアは根腐れしやすい植物のため、通気性と排水性を意識した環境作りが不可欠です。

この記事では、カラテアにぴったりな土の配合と鉢の選び方について、初心者にもわかりやすく解説します。

【カラテアが好む土の特徴】

・適度に湿り気を保つが、水はけも良い  
・通気性が高く、根が呼吸しやすい  
・酸性〜中性のpH(5.5〜6.5程度)

水を好む反面、根が水に浸かり続けると一気にダメージを受けるため、保水性と排水性のバランスがとても大切です。

【おすすめの土の配合例】

▼市販の土を使う場合  
・「観葉植物用の土」+「赤玉土(小粒)」を1:1で混ぜる  
・または「観葉植物の土」に「パーライト」や「くん炭」を加えて通気性アップ

▼自分でブレンドするなら  
・ピートモス:4  
・赤玉土(小粒):3  
・バーミキュライトまたはパーライト:2  
・腐葉土:1

軽くて柔らかい土が理想。長期育成するなら土の劣化防止も考えてブレンドしましょう。

【おすすめの鉢の選び方】

カラテアは根詰まりや蒸れが苦手なため、「鉢選び」も重要なポイントです。

▼素材のおすすめ  
・素焼き鉢:通気性・排水性ともに優秀(初心者におすすめ)  
・プラスチック鉢:軽くて扱いやすいが、鉢底穴と受け皿で排水対策必須  
・セラミック鉢:見た目が良いが、やや通気性が低いため中にプラ鉢を入れるのがおすすめ

▼サイズの目安  
・今の鉢より1〜2号(3〜6cm)大きめの鉢に植え替える  
・大きすぎる鉢は根腐れしやすいためNG  

【鉢底石を使う理由】

・鉢底に軽石や鉢底石を敷くことで、水の滞留を防ぐ  
・根が直接湿った土に触れるのを防ぎ、根腐れリスクを下げる  
・通気性が上がり、根がより元気に育つ環境に

鉢底ネット → 鉢底石 → 土 → 苗 の順でセットしましょう。

【よくある質問】

Q. 水はけが良すぎても乾燥しませんか?  
→ 表面が乾いても中は適度に湿っていればOK。乾きやすい時期は水やりで調整すれば大丈夫です。

Q. 水はけの良い土だと肥料が流れませんか?  
→ 成長期には月1〜2回の液肥を補えば問題ありません。緩効性肥料との併用も◎。

Q. 鉢の色やデザインも影響しますか?  
→ 見た目も大切ですが、通気性とサイズが最優先。中鉢を内鉢として使い、おしゃれ鉢にカバーする方法もおすすめです。

【まとめ】

カラテアの健康な成長には、「通気性」と「排水性」を兼ね備えた土と鉢の組み合わせが欠かせません。  
植物に合った環境を整えることで、根のトラブルを防ぎ、美しい葉を長く楽しむことができます。

初めての方は、まずは市販の観葉植物用の土にひと工夫加えるところからスタートしてみましょう。

  
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 合同会社Green Design. All rights Reserved.